その名も「喜連川温泉パン」
検索してみると楽天でランキングしているようなパンだった。
最近近くの小さいスーパーで売ってるパンも地元のパン屋のとは
限らず、愛知だったり、岡山だったりといろいろあって楽しいけど
このパンも例に漏れず、メーカーは栃木県さくら市の旭堂さん。
ちょっと見た目は固そうでフランスパンぽい食感かと
思ってたら、パッケージに書いてたようにあっためてみると
いい感じに柔らかくなった。味は素朴な中にも甘みがあって
嫌味なくあきない感じ。
温泉の水とか使ってるから温泉パンって訳でもないらしい。
でも、HPを見てみると種類が沢山あったので、
ちょっとお取り寄せしてみたくなったりして。
それともう1つ引っかかったのが名前。
私ら、元・大阪市平野区民は「喜連=きれ」と読んでしまうけど
ローマ字表記によると「喜連(=きつれ)川」らしい。
栃木にそんな地名あったんかー、つーか、きつれ〜〜〜?
へーへーと調べてみたら、足利氏の後裔が喜連川氏だそうで・・・
パンからどこへ行くんやら、脱線し出すと止まらない。
【関連する記事】
のどかな田舎でした。
私もご当地に行くまでは、きれんがわと思っていました(笑)
もしかしてこのブログ調子が悪いのか?
入力が弾かれてしまったのなら申し訳ない。
さて、喜連川温泉。地名はやっぱ難しいっすね。
宇都宮の北側みたいですが、
関東圏では有名な温泉なんでしょうか。
「きつれがわおんせん」
関東に住んでおりますと普通に読めてしまいます。(笑)
なかなかおいしそうなパンですが
代引きじゃないとダメみたいなんで、ちょっと〜
少量たのんだら送料の方が高くなりそうだし・・・
私も近所のスーパーで見て見ますわ〜。
足利氏の末裔が喜連川さんとは知りませんでした(^^ゞ
やっぱりそちらでは普通に「きつれ」なんですね。
フリガナがなきゃ多分読違えたまま覚えてましたよ。
パンもお見かけになったらぜひ一度お試しを。
ウチは今度はイチジク入りのを買って来たんで
明日にでも食べようかと思います。
で、喜連川氏ですが、京の足利さんじゃなくて
鎌倉公方の流れだそうです。地名が先にあって
土地に移ってから喜連川を名字にしたみたい。
江戸時代には唯一の一万石以下の藩となったはいいけど、
参勤交代の伊達様ご一行をアテにしてたんだよ〜な
エピソードがWikiにありました。
●Wikipedia:喜連川藩http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E9%80%A3%E5%B7%9D%E8%97%A9